ブリジットで遊撃の旅 188  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リクエスト対戦を含め、思いつきで淡々と対戦。マンネリへぽこだけど並強凶狂神論外一切問わずで遊撃の旅。 ==遊撃ルール== 基本AIはMAX。10戦以内で勝ったらその動画、負けたらその内の良戦動画を掲載。 10戦中1Roundも取れなかったら、勝つまで戦ってRoundの取れた動画を掲載。(無理ゲは例外) どういった形であれ、面白い戦闘だったらまずそれを優先。一発撮、1roundがやっと、攻略しかけた辺りでうp。 などなど、うp試合の経緯はtxtにて記載。 ==ブリジットステータス== 空中でもハグや俺キルができるオリジナルタイプ。ACで無くなったのも頷ける。強い。 意外とコンボ火力はありますが、やや紙で根性・防御力少なめ。コンボ修正は大きくかかるので 多段キャラには意外と耐性がある。一番出が早い通常技はK。5F。他の通常技はリーチ相応以上のフレームと硬直。 俺キルは普通にHITするだけならフツーのゲージ技だが、大概エイリアル+星船と入れ込むのでかなりの火力。 トドメの一発とかには使いますが、最近俺キルはかなり自粛しています。試合均衡や余程のキャラなら発動。 以下特殊カラーブリ解説凶改造クラス時に使用。正直ゴールドよりブラックの方が強い(人操作の場合は) :ブラックカラー(名前右下に青い● 黄緑と金色カラー) テンションゲージ常にMAX。 :ゴールドカラー(名前右下に黄色い● ピンクと金色カラー) ロジャーラッシュHIT数倍、持続倍、ブリに触れても消えない。ジャックも性能アップ。スピードアップ。 wikiによる通常技・必殺技の解説 http://wiki.livedoor.jp/ggxx_matome/d/%a5%a2%a5%af%a5%bb%a5%f3%a5%c8%a5%b3%a5%a2%a1%a1%a5%d6%a5%ea%a5%b8%a5%c3%a5%c8%a1%a1TOP 遊撃部員紹介 yuugekibuin.txt ――Maximeの調整――――――――――――――――――― ATT(通常技200 必殺技150 超必殺100) DEF(90) ドレインパワー系は全て同じ値を逆に付与。 ___________________________ ■廃赤猫     ゴールドエクスペリエンス若本   AI:白身氏 第一の感想はガードが固い事かなと。あと間合いに入ると即斬ってきますが、 リーチ負けしてるし、固いしで副部長的には地味な試合になった。 起き攻めをせず様子を窺うのはイイネ。設置になる炎の塊は あまり出さないが、あれ中心に出して戦うと強いと思うが、AIはそういう 事をしないようだ。Bゴクトの反確で確実にコンボ入れてきます。 ガードが固く、反応とリーチのいい攻撃での中距離となると 部長には厳しく、ああいう戦い方になってしまう。 安易なバックステッぽには確実なちにゃビームが待っていた・・・・。 調整試験も兼ねて、先行して世紀末霊夢Ver0.7を頂きました。 鬼畜バリアは無くなり、1回しか出せません。動画のようにかるくホバリングして 地上に降ります。ブーストつけると攻めに使えるのはレイとは違います。 しかも連続HITで攻撃出してから近づくので、対空も喰らいづらい。 ガードされると反確のBゴクトしか差込手立てが無かったので、これは強みw ■ウルヴァリン      vyn氏   AIも同様 ■ウルヴァリン      kong氏   AIも同様(Medium) もう書かなくてもいいかもしれんがw kong氏のHardは死にません。 アダマン無しはこれでいいのかな?wikiでは2体いるようだったので、こういう形に。 アドガもコンボもエリアルもやってくるし、囲まれるとかなり厳しい。 通常技や必殺技は出し勝ちするいい技が多いのであまりガードを気にしなくても いいかんじ。 こっちは初となるダブル頼子で戦ってみたが、基本対峙型での戦闘。 ビームからビームへも繋げれるし、ビームから硬直煙もイケる。 地面からのミケや長押し強P、などなどで、頼子ハウスという名の籠城型が強い。 頼子のAIは殆ど出さないが、硬直煙は当たらずとも相手をガード状態にさせたりと 動きを止めることができるので、かなり強い。出は凄く遅いけどね。 ■ナイトメアギース    悪咲3号氏   AIも同様 部長にゃ厳しい相手。 避け、回り込み、JD、ブロ、当て身と、かなり満遍なく使い込んでくる。 ギリギリ当たらない位置で小攻撃で軽く暴れたりもする。状況によっては めくるし、スカシ投げしてきた時には驚いたw 動きが読めない。部長においてはこれと言った攻略パターンが無い。 強いて挙げるなら、対空SCB。 ガードに徹する時間が長いと、羅生門もやってくる。しかも痛いし 吸い範囲がパネェw 威力変わらずでゲージ消費してでもいいから サイキックスルーもあれくらい欲しいと思ったよ。 ブロからデッドリーもやってくるし、対空はガードや当て身、サンダーブレイクと パターンも多い。 起き攻めも特に固定された動きではなく、ブロもJD難しい。 1Pなんだけど、赤い烈風拳はJDのタイミングがいつも通りのタイミングだと できないのが厳しかった。対人として立ち回りなどを特訓するには 絶好の相手だ。特に部長は同じシステムだし。 ■カムラナート    おかん氏   AI:白身氏(タイプ1_最大同時召喚数5) タイプ2は動画で使わないでくれとのreadme。 実際2でも倒せますが、どちらにせよ俺キルは必須。浮いてるが、Maximeの蹴りコンボも入るくらい 判定は下にもあり、一度浮けば召喚は出来なくなるので、ブリならなんとかなる。 面白いキャラ差が出たなと思うのはMaximeだと黒でも倒せませんが、ブリなら 普通でも倒せるって事。召喚周期自重がタイプ1だけど同時を5にしてるので 差ほど変化がなかったように思えた。 あと、このキャラで問題なのは、キャラの向きというか位置。 これはOGGY氏のワルキューレであった、ちびワルキューレの状況と似てる。 猫耳の召喚が出ると、ブリがそっち向いてしまいます。 いきなり出てくるので、コマンド狂わされてるような状況に近い。 ただせさえハチャメチャなのにこれはキツイ。 ゲージ技はガードすると、3割ぐらい削られて、FD必須などなど。 対AIだとムリゲなキャラもいるが、対人だとこういうキャラは在難嬉しく 楽しいね。面白かった。 ■神七夜       エミナナヤ氏   AIも同様 というわけで、もうちょい調べればよかったが、神七夜です。 試験版よりさっぱりしてていいかも。ただこっちは殆ど動かせやしないけどw ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 動画のコメでは書ききれないキャラ情報や、追記、一応大衆への情報公開を自重したい内容や、 気分的になど、ありましたらメールにてどうぞ。buriyuugeki●●yahoo.co.jp ●●→@ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――