ブリジットで遊撃の旅 396  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リクエスト対戦を含め、思いつきで淡々と対戦。マンネリへぽこだけど並強凶狂神論外一切問わずで遊撃の旅。 ==遊撃ルール== 基本AIはMAX。10戦以内で勝ったらその動画、負けたらその内の良戦動画を掲載。 10戦中1Roundも取れなかったら、勝つまで戦ってRoundの取れた動画を掲載。(無理ゲは例外) どういった形であれ、面白い戦闘だったらまずそれを優先。一発撮、1roundがやっと、攻略しかけた辺りでうp。 などなど、うp試合の経緯はtxtにて記載。 ==ブリジットステータス== 空中でもハグや俺キルができるオリジナルタイプ。ACで無くなったのも頷ける。強い。 意外とコンボ火力はありますが、やや紙で根性・防御力少なめ。コンボ修正は大きくかかるので 多段キャラには意外と耐性がある。最近俺キルはかなり自粛しています。試合均衡や余程のキャラなら発動。 以下特殊カラーブリ解説凶改造クラス時に使用。正直ゴールドよりブラックの方が強い(人操作の場合は) :ブラックカラー(名前右下に青い● 黄緑と金色カラー) テンションゲージ常にMAX。 wikiによる通常技・必殺技の解説 http://wiki.livedoor.jp/ggxx_matome/d/%a5%a2%a5%af%a5%bb%a5%f3%a5%c8%a5%b3%a5%a2%a1%a1%a5%d6%a5%ea%a5%b8%a5%c3%a5%c8%a1%a1TOP 遊撃部員紹介 yuugekibuin.txt もしウオッチリストを利用している方は最新マイリストのアカウントにお願いします。 ――Maximeの調整―――――――――――――――――――――― ATT(通常技100→200 必殺技100→150 超必殺100) DEF(100→90) ドレインパワー系は全て同じ値を逆に付与。 ――あやねの調整―――――――――――――――――――――― ATT100→90  ―――――――――――――――――――――――――――――― ■カナディアンマン     /牛鬼氏  /AI:郡民氏  /並 挑発中は完全無敵。そして挑発ばかり。ゲージ技は無敵時間が相当です。 普通の挑発も挑発から挑発となるので、隙が殆ど無い。 弱P連打で割り込める事もできるので倒せなくはない。 と、同時に一応突進技も持ってるので、時間があればこちらが負ける事もできる。 7Pと12Pがあるんだが、自動回復とかは無いので理論上倒せはするがゲージ効率は大幅に上がり、時間が膨大。 流石に自重させてもらった。 ■赤井まほ     /死門氏  /AIも同様  /並 キャラ整理してたら見つけた。実は戦った事無いし折角なので。 いまではDLできませんがひとまず戦ってみた。 意外と火力のあるHITバックしない攻撃を持っている。 ガードもするし、巨大な的という感覚ではない。 ただ、リーチのある攻撃が皆無なので、戦い方によってはあっさり倒せたりもする。 ■マグニート     /Mugen load氏?  /AIも同様  /並 ゲージは自動増加しないけど性能はX-MENやマーベル時代かそれ以上の性能と思って頂ければ結構w ガードなんていらないぐらい判定が強いです。 グラビティも速いし攻撃に合わせたようなタイミングで出してくる。 出の速さやリーチのせいで、ブリの転ばさないコンボだと当てても反確なシチュエーションがありました。 火力もそれなりにあり、バリアも搭載。 バリア張ると飛び道具連射というある意味正当かもしれない攻撃パターンもする。 通常技の対空で十分機能するし、そもそもグラビティで対空も賄える。 ガードこそやや甘いが、このマグニは精査されたAI出来たら超ヤバイw ■ぬえカスタム7P     /阿=李苑氏  /AIも同様(LV10)  /並 上位カラーでUFOが増えてるようだ。東方は3頭身が多いが、ドット改めて 持ち前の遠距離弾幕戦を中心としたキャラにアレンジされてる。 なかなかの徹底した弾幕戦ではあるが、もっと酷くても遊撃的にはおkだw 副部長でシングル戦ではあったが、どう考えてもこれはタッグに強い。 祭りで期待しましょ。 ■ガブリエル     /殺人七夜氏  /AIも同様  /ムリ ■ルシフェル     /殺人七夜氏  /AIも同様  /ムリ ガブリエルはある程度ライフ減らすと変身します。そもそもそれ以前の状態で 近づくと円状の攻撃判定を出しまくるので、まず近づけない。 一応エッジマスターなどでロックはできるが、 life = 2000 defence = 300 と非常に硬く、しかもライフ減ると1000ぐらい回復する技も持ってるので、倒せない。 ルシフェルはガー不の攻撃が多く、ワープと無敵満載です。 攻撃が非常に入りづらい。 どちらもAI入れてなければシュートザムーンは入って倒せたが、 試合で入れれるかが問題となり、どうあがいても入る余地は無いレベルだった。 ナナーマン投入しても試合が終わらないか負けるかだった。 感覚としてはムリと黒の中間という域かなと思う。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 動画のコメでは書ききれないキャラ情報や、追記、一応大衆への情報公開を自重したい内容や、 気分的になど、ありましたらメールにてどうぞ。buriyuugeki●●yahoo.co.jp ●●→@ 遊撃小噺情報兼部長のつぶやきツイッターhttp://twitter.com/bucyooon ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――